最近、賃貸契約でよくみられる「24時間サポート」
原則として24時間サポートに加入するという契約条件のところも多く見受けられます。
なんとなく想像はつくけれど、具体的にどんな対応をしてくれるのかはわからないという方もいらっしゃるかと思います。
そこで、今回は24時間サポートの種類や対応内容をご紹介していきます。
まず、対応方法の種類は大きく分けて2つあります。
①24時間オペレーターが対応し、専門業者が駆けつけてくれるもの
②24時間オペレーターが対応、受付してくれるだけのもの
①は記載の通り、24時間サポート会社に連絡すると状況確認をし、鍵の紛失であれば鍵業者、水漏れであれば水道トラブルの会社、給湯トラブルであればその専門の会社等を手配し、夜間でも業者が家まで来て対応してくれます。
②に関しては、連絡すると状況確認の受付を24時間いつでも取ってくれるまでは一緒ですが、夜間の駆けつけなどはしてもらえません。
訪問対応時間が9~18時の間など決まっており、時間外は受付のみです。
上記だけを見比べた場合、借りる側としては①が断然安心ですよね。
一般的に①は有料で②は無料のケースが多いです。
会社により対応方法は異なりますが、今回は株式会社シード・コーポレーションの「くらしーど24」のサービス内容をご紹介していきます。
https://www.seed24.jp/about/member/kuraseed24.html
主な基本サービス
〇鍵のサポート
鍵をなくして家に入れない、トイレの鍵が中からかかってしまった、噛み合わせが悪くて開かない場合など。
〇水回りのサポート
トイレのつまり、水が流れない、水が止まらない、水漏れなど。
〇ガスのサポート
コンロが点火しない、給湯器のお湯が出ないなど。
〇電気設備のサポート
ブレーカーが落ちた、電気が点かなくなった、エアコンの効き目が弱い、エアコンからの水漏れなど。
〇ガラスのサポート
誤ってガラスを割ってしまった、突風や熱でガラスが割れた、近所の子どもが投げたボールにより割れた、帰宅したら割れていたなど。
※ガラス割れは火災保険が適用できる場合もあります
上記のような突発的なトラブルの他、こんな相談も受け付けています。
〇生活相談
健康や医療の相談、子育ての悩み相談、介護の悩み相談、ペットの悩み相談、
ストーカー対策相談、メンタルケア相談、法律相談、食生活相談、
相続相談、年金・税金相談、葬儀相談、夜間・休日医療機関紹介、
近隣トラブル相談、盗聴・盗撮被害の相談、詐欺被害の相談、など。
夜間・休日医療機関紹介などは、引越したばかりで周辺環境がわからない場合に大変役立つサービスです。
幅広い様々な分野の相談も受け付けているため、「誰に相談したらよいのかわからない、でも誰かに聞いてほしい」そんな時は是非活用してみたいサービスです。
〇費用のサービス
・自転車修理補助金サービス
パンクやチェーンの外れの際、会員期間中1回のみ上限2,000円の補助金。
※会員規約に準ずる
〇再入居費用サービス
空き巣被害によるお引越の際、会員期間中1回のみ10万円のお見舞金が出ます。
※会員規約に準ずる
〇生活便利サービス
専門会社への紹介、取次、割引が受けられます。
フローリングのワックス掛けや換気扇掃除などのハウスクリーニング、
インターネットが接続できない等のパソコンサポート、
自宅まで引き取りに来てクリーニングして返却してくれる宅配クリーニング、
管球交換、福祉や介護用品のレンタルや販売など。
24時間サポートは入居者に快適に住んでいただくためのサービスですが、物件オーナーにとってもトラブルやクレーム対応がスムーズになり、とっても安心なサービスです。
土日祝は修理業者も定休日のことが多く、駆け付けてもらうまでに時間がかかってしまう場合があります。
もしも24時間サポートに加入していない場合、常にすぐに駆け付けてくれる人員がいないため、メーカー等に連絡して日程調整を行ってから修繕を手配するという流れになります。
24時間サポートに加入していればその日のうちに対応できた内容が、加入していないと数日かかってしまうという場合もあります。
トラブル駆け付けサービスは会員専用フリーダイヤルで24時間365日対応しており、電話またはWEBから依頼することが可能です。
年会費を支払っていれば何度連絡しても、駆け付け・その場で対応できる範囲内の修繕は無料です。
会員向けくらしーど24フリーダイヤル案内ページ
https://www.seed24.jp/contact/
言語も17ヶ国語で対応可能なので、母国語が日本語でない方でも安心してご利用いただけます。
いかがでしたでしょうか。
便利な24時間サポートのご紹介でした。
Copyright 2009 Room Style All rights reserved.