現在不動産業界でもITシステムの導入が増えてきています。
一昔前の不動産は紙媒体のものが主流となっており、色々な管理会社が
直接仲介業者に出向き、物件資料を手渡して募集活動を行っていました。
インターネット技術の発達により、現在はネット経由で募集をかけたり、
お客様も直接不動産会社に行って情報を仕入れるよりも、
ネットで色々探してから不動産会社に行かれる方が殆どではないでしょうか?
そんなIT社会の中、IT重説というものがあるのは皆さん知ってますでしょうか?
IT重説とは、テレビ会議などのITを活用して行う、賃貸借契約における重要事項説明。従来は宅地建物取引士自らが対面で説明を行わなければならないことになっていたが、2017年10月1日から運用を開始。パソコンやテレビなどの端末を利用して、対面と同様に説明や質疑応答が行える双方向性のある環境であれば、自宅などにいながら、重要事項説明を受けられるようになった。IT重説を行えるのは、賃貸借契約に関する取引に限定されており、対面の場合と同様に、宅地建物取引士が賃借人に対し、重要事項説明書を事前に交付することが必要となる。
簡単に言うとスカイプ等のテレビ電話機能を利用して、前もって重要事項説明をしておくこととなります。
※重要事項説明書とは、宅建業法上、契約締結前に執り行う書類で、
宅地建物取引主任者が顔を合わせて説明することが義務付けられている法律です。
現在はIT重説は賃貸借契約のみとなっており、購入をする場合は今まで通り、直接顔を合わせて行うものとなっておりますが、今後、賃貸同様にIT重説の適用があるかもしれません。
また、重要事項説明だけではなく、VR内見という内見方法もあるので、遠方の方や、海外赴任戻りの方にはよりスマートに賃貸物件を探すことができるようになりました。
まだまだ認知度は低いですが、近い将来当たり前に行われるようになると思います。
私たちも柔軟な対応と思考を持ち続けていかなければならないと思わされます。
Copyright 2009 Room Style All rights reserved.